【6/2(水)】元リクルート&元アクセンチュアが語る「退職者」が誇りに思う会社の条件
本ウェビナーでは、リクルートとアクセンチュアに注目します。退職者が「元リク」として有名なリクルートと、アルムナイネットワークをはじめとした退職者向けの取り組みを行う先進企業アクセンチュア。なぜ退職者の存在が企業にとってポジティブに作用しているのか。リクル...
本ウェビナーでは、リクルートとアクセンチュアに注目します。退職者が「元リク」として有名なリクルートと、アルムナイネットワークをはじめとした退職者向けの取り組みを行う先進企業アクセンチュア。なぜ退職者の存在が企業にとってポジティブに作用しているのか。リクル...
退職者を再び雇用することを意味する、再雇用、出戻り、ジョブリターン、カムバック、アルムナイ採用。それぞれの言葉にはどのような違いがあるのでしょうか。労働人口の減少、雇用の流動化、採用難などの背景から、着目する企業が増えつつある退職者の再雇用の言葉の使われ...
さまざまな企業のアルムナイ(退職者)をその想いとともにご紹介していく連載「ALUbum」。今回はレジェンダ・アルムナイの細川博史さんにご登場いただきました!(在籍期間:2015〜2019年)卒業した今振り返って思う、レジェンダで得たものとは?
連載「退職体験記」9回目に登場するのは、高校を卒業してすぐに入社した不動産系企業で、新規営業の仕事をしていた中山奏翔さん(仮名)。待遇への不満から退職を決意したものの、退職時の話し合いがうまくいかず、上司との関係は断絶。「退職を考える前にすべきことがあっ...
『ダイヤモンド・プレミアム』(有料会員)『ダイヤモンド・オンライン』(無料会員)の皆様に、『ALLIANCE』の監訳者の篠田真貴子さんと、LinkedIn日本代表の村上臣さん両名が、コロナ時代の働き方、組織・制度のあり方、最新の労働トレンドなどを徹底議論するオンラインセ...
連載「私の退職体験記」8回目に登場するのは、HR系企業でクライアント企業の採用業務を担当していた橋本心春さん(仮名)。退職に至るまでの間には、思うように退職スケジュールが組めず、心苦しい思いをしたことも。それでも「絶対に仕事を投げ出すような辞め方はしない」...
企業の退職者を意味する「アルムナイ」が、ビジネスパーソンの新しい共助のネットワークとして注目されています。企業側も再雇用や業務委託、採用ブランディングやイノベーションにつながる人材としてアルムナイを捉え始め、彼らの活動を「公式化」する動きも広がっています...
前週に引き続き3週連続開催する、トークセッションシリーズの第2回目として、今回はアルムナイマネジメントという分野において、個人と企業の新たな関係性を探求し、日本のHR業界のパイオニアとして活躍されている株式会社ハッカズーク代表取締役CEO鈴木仁志氏をお招きし、...
働く者の価値観は多様化し、一社での終身雇用を期待するリスクにも気が付き始めました。そして働き方の多様化が加速し、働き方の選択肢も少しずつ増えてきました。今回のパネルディスカッションは、働く個人にとっての多様な価値観と多様な働き方、企業にとっての多様な人材...
連載「私の退職体験記」7回目に登場するのは、老舗の大手メーカーに新卒入社した中山太一さん(仮名)。営業として5年間働いたのち、円満退職。今でもかつての同僚と交流があるなど、良好な関係が続いています。「納得いく退職の仕方をするのに大切なのは、辞め方だけじゃな...