【アルムナイネットワーク活用事例】電通アルムナイネットワークで人探しに成功
2019年10月に「ビジネスでのコラボレーション」を目的にアルムナイ特化型クラウドシステム『Official-Alumni.com』を導入し、アルムナイネットワークを立ち上げた株式会社電通。アルムナイネットワーク内ので、電通アルムナイの金子花菜さんが人探しに成功。その経緯を詳し...
2019年10月に「ビジネスでのコラボレーション」を目的にアルムナイ特化型クラウドシステム『Official-Alumni.com』を導入し、アルムナイネットワークを立ち上げた株式会社電通。アルムナイネットワーク内ので、電通アルムナイの金子花菜さんが人探しに成功。その経緯を詳し...
フィードフォース勤続14年、社員10名の頃からフィードフォースを支えてきた執行役員開発本部長の大西 健太さんが、このたびフィードフォースを退職することになりました。そこで、14年間苦楽を共にしてきた代表の塚田が大西さんの想いを聞きました。
東北大学が同窓会組織『萩友会』と連携し、東北大学スタートアップ・アルムナイを組織化。そこで東北大学出身者であり、現在ベンチャーやスタートアップ転職の専門エージェント、株式会社キープレイヤーズの代表を務める高野秀敏さんにインタビュー。東北大学の取り組みへの...
2018年に退職者の再雇用制度「サーモンチケット」を導入した、認定NPO法人フローレンス。直近の1年間で5〜6名から制度の利用があり、3人が再入社に至ったといいます。退職者の再雇用制度を用意しても、なかなか使われないという課題を抱える企業も多い中、なぜフローレンス...
人材獲得競争の激化、雇用や働き方の多様化、「ニューノーマル」の到来など、今、社会全体が大きな変革の時期を迎えています。株式会社ビズリーチが主催したHR SUCCES SUMMIT 2021は、「DX時代の採用力」をテーマとし、各分野の著名人が採用・人事領域における成功事例を紹...
費用や工数が削減でき、かつマッチングの精度が高い採用手法として、リファラル採用や再雇用に関する制度や施策を導入する企業も増えました。ただ、リファラル採用も再雇用も、制度を用意するだけでは不十分。社内外への認知度がなく、機能していないケースは少なくありませ...
福岡県北九州市の総合不動産企業 大英産業株式会社が、2021年6月にアルムナイネットワークを立ち上げました。「元気な街、心豊かな暮らし」という理念の実現にも通じるという、大英産業のアルムナイネットワーク。発足背景や今後の展開について、同社の専務取締役・宮地弘行...
5月18日、ダイヤモンド編集部はクラウドサービス「Official-Alumni.com」を提供しているハッカズークと共同で、「コロナ禍における個・組織・社会・マネジメントのニューノーマル」と題してウェブセミナーを開催した。その内容を再編集した動画とともにお届けする。
日本的雇用が崩れ、個人にはキャリアの自立が求められるようになりました。しかし現実に起きているのは「キャリアの孤立」でした。調査研究の結果、家族や職場の人間関係とは違う第3のつながりが、個人の人生を豊かにし、キャリアの挑戦を後押しすることが明らかに。このよ...
「人生100年時代をいきいきと生きるための新しい価値発揮のあり方のチャレンジ」として、株式会社電通が新たに『ライフシフト・プラットフォーム』に着手しました。さまざまな経験を積んだミドル社員が会社を離れて「個人事業主」となり、電通が出資する新会社ニューホライ...