価値のあるアルムナイを構築していくには、「理念の共感」や「共通言語や価値観の共有」が社内で出来ているかどうか

2015年にベネッセ社内有志組織として発足した「One Benesse」は、7~8月にアルムナイ交流会の新企画「オンライン対話イベント」を全4回にわたり開催した。8月22日は最終回となる「アルムナイと共に創る、いまと未来。『よく生きる』を体現するためのパートナーシップを語る...

ネットで賛否、電通「社員の個人事業主化」 実際に応募・退社した“中の人”の本音

「世の中の人々に誤解されているので、今回の取材に応じた」と話すのは、電通の個人事業主制度に応募し、昨年12月31日に電通を退社した江本耕介(仮名)さんだ。電通の個人事業主制度というのは、退社した元社員との間で業務委託契約を締結し、最大で10年間一定の報酬を約束...

転職前提だからこそ「退職者のキャリア」を重視?理系学生に探る、企業が就活生にアピールすべきこと

2020年12月16日にPOLとハッカズークの共催で行われたウェビナー『理系学生2名に聞く「日系大手企業」の印象と、イメージ払拭の鍵とは?』の一部をご紹介。就職を希望する大学生に向けた最新調査結果と、優秀校の理系学生2名のリアルな意見から見えてきた、学生から選ばれる...

元上司と商談で再会!円満退職した人が振り返る、より良い辞め方をする改善ポイント【私の退職体験記.2】

連載「私の退職体験記」2回目に登場するのは、新卒で入った大手ECサイト運営企業で人事として働いたのち、理系学生に特化した新卒採用サービスを運営するベンチャーに転職した山永さん。転職後は前職の元上司へ営業をしたり、人事の元同僚と仕事の情報交換をしたりと、公私...