臨海セミナーが退職者ネットワークを発足「“共育”できる、新たな居場所をつくりたい」
進学塾『臨海セミナー』を運営する株式会社臨海がアルムナイネットワーク『Rinkaiアルムナイ』を発足しました。2020年9月に『Rinkaiアルムナイ』をスタートするまでにかかった時間は、およそ3年半。なぜ途中で頓挫することなく、動き続けられたのか。立ち上げた人事部の小島...
進学塾『臨海セミナー』を運営する株式会社臨海がアルムナイネットワーク『Rinkaiアルムナイ』を発足しました。2020年9月に『Rinkaiアルムナイ』をスタートするまでにかかった時間は、およそ3年半。なぜ途中で頓挫することなく、動き続けられたのか。立ち上げた人事部の小島...
終身雇用の時代ではなくなった今、学生の就職活動も「転職を前提とした企業選び」に変わりつつあります。そのような中、学生の7割が「元社員の退職後のキャリア」に関心を寄せているという調査結果も。学生への新たな訴求ポイントや魅力付けとして「アルムナイ(退職者)」...
IT企業のTISでアルムナイネットワークが立ち上がります。「新しいビジネスを展開していく上で積極的にアルムナイとの協業を進めていきたい」と人事部のお二人は語ります。社員の退職も、アルムナイネットワークの整備も、「止められない時代の流れ」と話す同社。そこには人...
以前在籍していた古巣企業への再入社に注目が集まっています。「再入社」という選択肢があることは、キャリアを築く上で大きな影響がありそう。そこで実際に過去在籍した企業に再入社した方に体験談をインタビュー!なぜ再び古巣企業で働くことにしたのか。そして、実際に戻...
卒業生と退職後も関係性を持ち続けることを目的に、荏原製作所がアルムナイネットワークづくりに取り組みます。同社の長期ビジョン「E-Vision2030」の重要課題として掲げられている「人材の活躍促進」の一環として導入されたそうですが、アルムナイとのネットワークづくりが...
社員のクチコミサイト『OpenWork』代表・大澤さんと、企業とアルムナイの関係構築を支援するハッカズーク代表・鈴木、「退職者が選ぶ辞めたけど良い会社ランキング2020」で3位にランクインしたP&Gアルムナイの3名が、これから企業が目指すべき採用ブランディングについ...
近年HR・人事業界で注目を集める「アルムナイ」。企業の退職者、卒業生、OB/OGを指す言葉です。本記事では、アルムナイについて理解を深めたい方におすすめの書籍をご紹介!制度を検討したい人事担当者の方はもちろん、これからのキャリアについて考えたい個人の方もぜひ参...
雇用の流動化が進み、転職者数も年々増加する中で、元従業員を再び雇用する「再雇用制度(カムバック採用、ジョブリターン制度)」が注目を集めています。そこで、再雇用制度に関するアルムナビの記事をまとめてご紹介!再雇用のポイントや事例をチェックしてみましょう。
2020年12月16日にPOLとハッカズークの共催で行われたウェビナー『理系学生2名に聞く「日系大手企業」の印象と、イメージ払拭の鍵とは?』の一部をご紹介。就職を希望する大学生に向けた最新調査結果と、優秀校の理系学生2名のリアルな意見から見えてきた、学生から選ばれる...
2020年5月に退職者再雇用制度を「アルムナイ制度」として刷新し、アルムナイネットワークを設立した中外製薬。アルムナイネットワークを立ち上げて半年となる2020年11月、同社はアルムナイ同士が顔を合わせるオンラインイベント(通称:顔合わせ会)を開催。その様子をレポ...