【元浦和レッズ 都築龍太氏 × 水内猛氏(後編)】「浦和レッズ選手OB会」が目指すのは、お互いを使い倒す関係

世界で最も人気があるスポーツの一つであるサッカーは、日本でも競技人口が80万人を超える。この80万人の中からプロサッカー選手になるのはほんの一握りで、今シーズンJ1に選手登録されているのは2022年2月1日時点では555人のみと狭き門だ。数万人が観戦するスタジアムでのプレーは多くのファンを熱狂させ、イベントやメディアでもサッカー選手を目にする機会は多い。

一方で、引退して一線を退いた元Jリーガーの活躍はなかなか知られていない。Jリーグ屈指の人気クラブ浦和レッズには、そんな過去に所属した選手から成る「浦和レッズ選手OB会」があるのをご存じだろうか?

今回は浦和レッズアルムナイ(元選手)であり、「浦和レッズ選手OB会」の会長である都築龍太氏と副会長である水内猛氏に、前編ではお二人のキャリアやサッカー選手引退後のキャリアについて、後編では「浦和レッズ選手OB会」の活動についてお話を伺った。

>>浦和レッズ選手OB会へのお仕事の依頼はこちら

都築龍太さん(写真右)

1978年生まれ、奈良県出身。国見高校を卒業後、1997年にガンバ大阪に入団。ゴールキーパーとして活躍し、2001年には日本代表に初選出。2003年に浦和レッズへ移籍すると、2006年の天皇杯優勝や、2007年のACL制覇に貢献。2010年6月に湘南ベルマーレへレンタル移籍した後、2011年1月に現役を引退。引退後の2011年4月に、埼玉県議会議員選挙に初出馬するも落選。4年間の浪人生活を経て、2015年4月のさいたま市議会議員選挙に初当選。二期目となる2019年4月のさいたま市議会議員選挙ではトップ当選を果たし現職。2021年3月に浦和レッズ選手OB会の会長に就任し現職。

水内猛さん(写真左)

1972年生まれ、神奈川県出身。旭高校を卒業後、1991年に三菱自動車工業へ入社。1992年には社員選手として浦和レッズに入団。フォワードとして活躍し、Jリーグ元年の1993年には7得点でチーム得点王。1994年からはプロ選手として活躍。1996年にブランメル仙台(現ベガルタ仙台)に移籍し、1997年に現役を引退。現在はテレビ埼玉浦和REDS応援番組「REDS TV GGR」で司会を務めるなど、スポーツキャスター、タレントとして活躍中。

OB会のおかげで浦和レッズアルムナイ同士のつながりがある

——前編ではお二人のキャリアについてお伺いしましたが、やはり浦和レッズという存在はお二人のアイデンティティの大きな部分を占めていますよね。

水内:そうですね。僕の場合は、三菱自動車時代から浦和レッズ発足を知る数少ないうちの一人ですし、引退後も「REDS TV GGR」での仕事などを通じて新しく入団するほとんどの選手と接点を持たせてもらっています。

指導者ライセンスを持っているわけでもないし、プロの世界でコーチとかをしているわけじゃないけど、世代を超えて他の浦和レッズアルムナイ(元選手)と繋がりを持てることはとても感謝していますね。

企業でもアルムナイという関係が一般的になってきていると聞いているけど、浦和レッズアルムナイ同士のつながりが続いているのは、浦和レッズ選手OB会のおかげですね。

——2021年から都築さんが浦和レッズ選手OB会の会長、水内さんが副会長を務められています。どのような経緯で就任されたんでしょうか?

都築:僕の場合は、ゴールキーパーの大先輩でもある土田尚史さん(現・浦和レッドダイヤモンズ スポーツダイレクター)から「やってくれ」じゃなくて「やれ」と言われたからですね(笑)。

水内:「何人か候補者をたてて選挙しましょう」とか言ってたよね(笑)。

都築:言ってましたね(笑)。そんな冗談を言い合える仲の良い先輩たちと一緒に浦和レッズ選手OB会の活動をしてきた中で、2020年にコロナ禍となり、ほとんど活動が出来ない状態になってしまいました。

——そもそも、浦和レッズ選手OB会はどんな目的で設立されて、コロナ前はどのような活動をされていたんですか?

都築:引退した浦和レッズアルムナイ同士がつながったり、ファン・サポーターやクラブ、そして地域とのつながりを強くしたいという想いで活動していますが、もともとは水内さんや西野努さん(現・浦和レッドダイヤモンズ テクニカルダイレクター)たちが始められたものですよね?

水内:もともとは、内舘秀樹さん(現・浦和レッドダイヤモンズジュニアユース 監督)が2009年に引退する時に、引退試合をやろうとなったのがきっかけでした。

彼は埼玉県出身で、200試合以上出場しているし、2003年にヤマザキナビスコカップ優勝した時に浦和レッズのキャプテンとして初めてトロフィーを掲げた選手なんですけど、浦和レッズとしての公式な引退試合はなかったんですよ。

「それならみんなでウッチーの引退試合やりたいよね」と盛り上がり、浦和レッズ選手OB会が中心となってスポンサーを集めたりしました。結果的には2010年の1月に、浦和駒場スタジアムに約50人の浦和レッズアルムナイが集結して、数千人のファンの前で引退試合を行うことができました。

もちろんウッチーのために始めたことなんですけど、引退してから多くのファンの前でサッカーをする機会がなくなったアルムナイにとっては、こうやって人前で試合をできることが嬉しいんですよ。そして、この時もこうやって浦和レッズアルムナイが集まったことで、世代を超えてつながれたのも楽しかったです。

クラブとしても全ての選手のために引退試合をやりたいはずだけど、それはなかなか難しいじゃないですか。だから今後も、浦和レッズ選手OB会が少しでもその役割を担えれば良いなと思っています。

コロナ禍もあって思った通りに活動ができなくなってしまった

都築:そこから活動を広げるかたちで、年に一回は大宮アルディージャとのOB戦を実施したり、埼玉県障害者スポーツ協会の主催しているサッカー教室に浦和レッズアルムナイが参加したり、トークイベントを開催したりしていました。ただ、コロナ禍の影響で大宮アルディージャとのOB戦もここ2年間実施ができていないなど、活動が限られてきてしまっています。

もちろん、コロナ禍の影響はOB会の活動だけでなく、浦和レッズのクラブ運営にも大きな影響がありましたし、ファンや地域、そしてパートナー企業のみなさんも大きな影響を受けていました。そんな中でも「浦和レッズアルムナイと何かやりたい」というお声がけをいただくにも関わらず、なかなか動けない状態でした。

——目指している姿と現状のギャップがあったんですね。

都築:そうなんです。だから土田さんとも、「引退したアルムナイ自身が主役の浦和レッズ選手OB会となるように、土台をもう一度作り直そう」という話をしていて、自分が会長としてその動きをリードさせていただくことにしました。

なぜ「アルムナイ自身が主役」という言い方をしているかというと、最終的にはそれがクラブやファン、そして地域やパートナー企業のみなさんとWin-Winの関係を築くことにつながると思っているからです。

もちろん、引退したアルムナイたちはみんな浦和レッズが好きだし、ファンや地域のみなさんといまだに交流を持ちたいと強く思っています。一方で、さきほどお話しした通り、引退後のキャリアはそんなに簡単なものではありません。そのため、OB会の活動に参加したくても、参加できない人もいます。(前編「アスリートはセカンドキャリアよりもサードキャリアが大切」はこちら

だからこそ、引退した後ももっと表に出て、色々な活動に参加することで収入を得たり、今の自分自身の仕事やキャリアにとってメリットがあるような活動を支援することが、浦和レッズ選手OB会の重要な役割だと思うし、そうすることでクラブやファン・サポーター、そして地域やパートナー企業のみなさんに価値を提供し続けられると思うんです。

——浦和レッズ選手OB会には何名くらい登録されているんですか?

©URAWA REDS (写真提供:浦和レッズ)

都築:今のところ80名くらいです。引退した選手の数を考えるとまだまだ少ないと思っています。もしこれを読んでいて、まだ登録していない元浦和レッズ選手がいたら、同期などを経由してでも私たちに連絡をください。

浦和レッズ選手OB会は、現役時代の成績などは関係のない場所です。選手を引退した後に色々なキャリアを歩んでいる人がいて、そういう人たちが1シーズンでも浦和レッズに所属したことがあるという共通点でつながる場です。

浦和レッズアルムナイとして、浦和レッズ選手OB会のことを使い倒してほしいんです。例えば、2002年から2004年まで浦和レッズに在籍していた三上卓哉さんという元選手がいて、さいたま市でルアナ保育園という保育園を運営しています。彼の保育園に呼んでもらえれば、みんな喜んで行きますよ。

他にも、2003年から2004年まで浦和レッズに在籍していて、今はNHKで働いている中川直樹さんという元選手がいるんですが、彼が取材したいと言えば浦和レッズ選手OB会だけじゃなくて、クラブだって色々と協力しますよね。

水内:僕は創設期からいるし、仕事でも過去に在籍したほとんどの選手と話したことがあるけど、他の人は同じ時期に在籍した選手しか知らなかったりするんですよね。でも、浦和レッズ選手OB会に参加していることによって、世代を超えて他業種の人とつながることができれば、色々な可能性が広がるじゃないですか。サッカー界に限らず、色んなことをしている人がいて、縦のつながりと横のつながりをごちゃごちゃにして活かせるところがアルムナイならではの強みなんですよ。

浦和レッズ選手OB会に求められることがあればなんでもやる

——今後どんな取り組みをしていきたいですか?

水内:なんでもやりますよ(笑)。

都築:そうですね、求められることがあればなんでもやりますよ。もちろん、浦和レッズ選手OB会としての理念は大切にしているので、地域のためになることを目指していますし、さいたま市のダービーとして大宮アルディージャとのOB戦というイベントで、もっと色んな取り組みもしていきたいと思っています。

でもそれに限らず、参加しているアルムナイのためになることであれば、それ以外のことも積極的にやっていきたいと思っています。

浦和レッズ選手OB会に何が求められるのかはわからないので、これを読んでいる皆さんからどんなことでも依頼をして欲しいですね。2月にも、企業が主催する子供向けサッカースクールで、水内さんと2人でゲストコーチをしてきたりしています。

子供向けサッカースクールで教える都築さん
子供向けサッカースクールで教える水内さん

都築:「うちの会社に来て講演をしてほしい」とか、「うちのサービスの宣伝をしてよ」とか、サッカーに関係ないことでも良いんです。

水内:企業の方などは、もっと気軽に相談して欲しいですね。

「予算このくらいなんだけど、会社のイベントに来てくれないかな?」とか、「会社の取引先向けにサッカースクールやりたいんだけど、予算どのくらい必要?」とか、聞いてもらえれば何かアレンジしますよ。

>>浦和レッズ選手OB会へのお仕事の依頼はこちら

浦和レッズ選手OB会をもっと使い倒してほしい

——もっと身近な存在になっていきそうですね。それでは最後に皆さんへメッセージをお願いします。

都築:それではまずは、ファン・サポーターやさいたま市のみなさんへ。

僕は奈良県出身ですが、自分の子供も生まれ育ったさいたま市を、今は僕の故郷だと思っています。そしてそのきっかけをくれたのが、8年間プレーした浦和レッズです。

浦和レッズ選手OB会の活動を通じて、浦和レッズとさいたま市に貢献したいと思っているので、どんな些細なことでも相談してください。何かご一緒できることがあるはずです。

そして、過去に浦和レッズに在籍して引退した元選手のみなさんへ。

世代や現役時代の成績などに関係なく、浦和レッズアルムナイ同士でつながりたいと強く願っています。浦和レッズ選手OB会への登録がまだであれば、同期など知り合いを通じてご連絡ください。浦和レッズアルムナイとして、自分自身のために、堂々と浦和レッズ選手OB会を使い倒してください。

水内:僕からはファン・サポーターや企業の方に向けて一言メッセージを伝えさせてください。

僕たち元Jリーガーは、みなさんに活かしてもらうことが得意だと思っているので、好きなように活用してください。

みんなで楽しくやれることであれば、引退した選手だけでなく、クラブやファン・サポーター、地域やパートナー企業が、浦和レッズ選手OB会を使い倒して、結果的にお互いがWin-Winの関係になれば嬉しいです。

「みずうち体操」のご要望もお待ちしています!(笑)

前編:アスリートはセカンドキャリアよりもサードキャリアが大切

画像をクリックするとページが開きます。

>>浦和レッズ選手OB会へのお仕事の依頼はこちら

※インタビューでは写真撮影時のみマスクを外しています。