アルムナイ

TISで初のアルムナイ向けイベントを開催!福利厚生のストレッチをアルムナイに提供

2021年3月にアルムナイネットワークを立ち上げたTIS。5月28日(金)に立ち上げ後初となるアルムナイ向けのイベントを開催しました。アルムナイ同士、アルムナイと事務局がまずは交流をする目的で、全部で6名の小規模な会としてスタートしたイベントの様子をレポートします。...

【企業→アルムナイへの支援まとめ】退職者への出資、福利厚生の提供など取り組みを紹介

アルムナイネットワークを用意するなど、アルムナイ(退職者)に向けた取り組みを行う企業が増えています。では、企業はアルムナイに対して具体的に何ができるのでしょう?退職者への出資、業務提携、福利厚生の提供、イベント開催、再雇用制度など、各社の取り組みをご紹介...

これからの人事が知っておくべき「退職」のこと/Growth Pitch HR特集連動 FECCセミナーパネルディスカッションレポート

5月17日、オンラインで福岡市雇用労働相談センター(FECC)主催のセミナーが行われました。本記事ではセミナーの中からパネルディスカッション「HR領域最前線スタートアップ4社トップから学ぶ『これからの人事に求められること』」を一部ご紹介します。

東北大学出身・キープレイヤーズ高野秀敏さんに聞く、アルムナイネットワークの重要性

東北大学が同窓会組織『萩友会』と連携し、東北大学スタートアップ・アルムナイを組織化。そこで東北大学出身者であり、現在ベンチャーやスタートアップ転職の専門エージェント、株式会社キープレイヤーズの代表を務める高野秀敏さんにインタビュー。東北大学の取り組みへの...

北九州の不動産企業・大英産業がアルムナイネットワークを開始「理念の実現には退職者とのつながりが必要」

福岡県北九州市の総合不動産企業 大英産業株式会社が、2021年6月にアルムナイネットワークを立ち上げました。「元気な街、心豊かな暮らし」という理念の実現にも通じるという、大英産業のアルムナイネットワーク。発足背景や今後の展開について、同社の専務取締役・宮地弘行...

再雇用、出戻り、ジョブリターン、カムバック、アルムナイ採用の違いとは?

退職者を再び雇用することを意味する、再雇用、出戻り、ジョブリターン、カムバック、アルムナイ採用。それぞれの言葉にはどのような違いがあるのでしょうか。労働人口の減少、雇用の流動化、採用難などの背景から、着目する企業が増えつつある退職者の再雇用の言葉の使われ...