【KCアルムナイ】「KCでの経験があったからこそ、未経験の業界でも起業に挑戦できた」

さまざまな企業のアルムナイをその想いとともにご紹介していく連載「ALUbum」。今回はKPMGコンサルティング(以下KC)アルムナイの楢原さんにご登場いただきました!(在籍期間:2020年〜2023年)

株式会社KAGUWA 代表取締役
楢原亮さん

KCに在籍していた当時仕事内容

Strategic Transformationという戦略案件を行う部署で、事業戦略や新規事業の開発のご支援を行っていました。 業種は様々で、メーカー・官公庁・金融。物流など幅広く経験させていただきました。 新卒で入社して在籍していたのは3年間でしたが、少人数の案件を多く経験させていただいたということもあり、リサーチやデータ分析などの裏方の業務に限らず、提案の骨子の設計やクライアントの役員クラスへのプレゼンテーション・討議など、20代前半だとなかなかできないような経験もさせていただいたと思っています。

現在のお仕事内容

(株)KAGUWAという法人を立ち上げて、日本原産の和紅茶を専門に取り扱うティーブランドを運営しています。香料など茶葉以外の原料を一切使用せずに、茶葉の香りが優れたプレミアムな紅茶のみを扱うティーブランドです。

私自身、幼少期から紅茶が好きで、高校生のときからティーブランドを作りたいと考えていました。 若い方が紅茶を飲むとなると、タピオカミルクティーや紅茶フレーバーのお菓子、フレーバーティーなどになってしまい、本当のお茶の良さを知る機会は少ないのではないかと思っています。だからこそ、普段紅茶を飲むことがない方にも、本当の紅茶の美味しさや良さをわかってほしいという想いで運営しています。

また、日本原産の和紅茶はまだまだ世に知られていません。将来的にはフォートナムメイソンやマリアージュフレール、TWGなどのように世界中で親しまれるような日本発のティーブランドにしたいと思っています。

現在のお仕事内容に活きていると感じるKC時代の経験

「数か月のプロジェクト内で未経験の分野を早急にキャッチアップをして、業界経験の長いクライアントよりも業界や企業のことについて詳しくなる」というコンサルティングをする上での姿勢、「難しいお題に対して論理的かつ本質的に考えぬく」という姿勢は、今の仕事に非常に活きていると感じます。私自身は、お茶が趣味で好きなだけで、小売りやネット通販・お茶の会社での就業経験は一切ありません。何も経験が無いまま法人の立ち上げを行いましたが、そんな中でも業界の慣習をキャッチアップしたり、課題や必要なタスクを設定してここまでくることができました。

あとは、相手の状況を見極め、必要な情報をしっかりと「伝える力」ですね。クライアントに対して限られた時間でミスリードすることなく情報を伝えるスキルは、今もかなり武器になっています。

論理的に必要なことを整理してきた経験、コンサルタントとしての頭の使い方とそのアウトプットのスキルが身についていれば、未経験のことでもなんでもできるのではないか、といった自信にもつながっています。

アルムナイネットワークに参加してよかったこと

先日開催されたオフライン交流会に参加しましたが、当時の先輩・同僚と久々に再会できてとても楽しかったです。また、私がティーブランドを運営していることを話すと「ぜひ買いたい」「会社のノベルティーで使いたい」と言ってくださる方も多くいらっしゃって、本当に嬉しかったですね。

KCやKCアルムナイの皆様にメッセージ

「茶葉がもつ自然の香りを」といったコンセプトのもと、香料など茶葉以外の原料を一切使用せず花や果実の香りを纏う希少な国産紅茶を、全国から厳選して取り揃えるティーブランドを運営しています。 私自身、イギリスの紅茶の協会が発行するティーソムリエの資格を保有しており、品質にかなりこだわりぬいたブランドです。 

今は日本国内のみの販売ですが、将来的には世界中にお店を出して、日本のお茶を広めていきたいと考えています。

よろしければWEBサイトやInstagramにお越しください。

 ●WEB https://shop.kaguwa.co.jp/ 

●Instagram https://www.instagram.com/kaguwa.jp/