ニトリも、ニトリ卒業生も常に変化する。だからアルムナイネットワークで「会社の今」を伝えたい
「お、ねだん以上。」のキャッチコピーでお馴染みの大手家具・インテリア用品メーカーのニトリが、アルムナイネットワークを立ち上げました。 ※こちらは過去、ニトリに在籍していた方専用のネットワークです その背景を、ニトリホール…
「お、ねだん以上。」のキャッチコピーでお馴染みの大手家具・インテリア用品メーカーのニトリが、アルムナイネットワークを立ち上げました。 ※こちらは過去、ニトリに在籍していた方専用のネットワークです その背景を、ニトリホール…
2022年、KPMGコンサルティング株式会社に再入社した2名のアルムナイとアルムナイ事務局を交え、キャリア観からアルムナイコミュニティの具体的な活用方法までお話いただきました。 Profile 島田さん(右)2010年に…
連載「私の退職体験記」10回目に登場するのは、大手人材系企業で営業の仕事をしていた松島和さん(仮名)。松島さんは上司から退職を反対され、認めてもらうまでに4〜5回面談を重ね、全部で10時間近く話し合ったといいます。「どうせ辞めるのに」と考えず、とことん対話を重...
連載「退職体験記」9回目に登場するのは、高校を卒業してすぐに入社した不動産系企業で、新規営業の仕事をしていた中山奏翔さん(仮名)。待遇への不満から退職を決意したものの、退職時の話し合いがうまくいかず、上司との関係は断絶。「退職を考える前にすべきことがあっ...
連載「私の退職体験記」8回目に登場するのは、HR系企業でクライアント企業の採用業務を担当していた橋本心春さん(仮名)。退職に至るまでの間には、思うように退職スケジュールが組めず、心苦しい思いをしたことも。それでも「絶対に仕事を投げ出すような辞め方はしない」...
連載「私の退職体験記」7回目に登場するのは、老舗の大手メーカーに新卒入社した中山太一さん(仮名)。営業として5年間働いたのち、円満退職。今でもかつての同僚と交流があるなど、良好な関係が続いています。「納得いく退職の仕方をするのに大切なのは、辞め方だけじゃな...
連載「私の退職体験記」6回目に登場するのは、スタートアップ企業に中途入社した松尾恵美さん(仮名)。新型コロナウイルスの影響による業績悪化によって急遽休職を勧められ、そのまま会社都合退職となってしまいました。いざという時にどう振る舞えばいいのか、彼女の体験...
連載「私の退職体験記」5回目に登場するのは、現在フリーランスとして働く菊池葉子さん(仮名)。フリーランスになってから「営業は一度もしていない」という彼女。その理由には、前職の辞め方が大きく関わっていました。案件獲得につながる会社の辞め方のポイントとは?
連載「私の退職体験記」4回目に登場するのは、新卒で入った一部上場企業で産休・育休を取得し、復帰後にベンチャーへ転職した出口さん(仮名)。退職面談では「子持ちでベンチャーに転職するなんて正気の沙汰じゃない」とまで言われてしまったのだとか。そんな辞め方をした...
連載「私の退職体験記」の3回目に登場するのは、新卒で入った大手メーカーで約8年働いたのち、同業他社に転職した中水耕二さん(仮名)。転職のきっかけは、会社が起こした不祥事。退職するまでに「2〜3キロ痩せた」という、中水さんの体験談を伺いました。