【1/20(水)開催】「辞めたけど良い会社ランキング」から考える「辞め方改革」の必要性。終身雇用を前提としない時代の採用ブランディングを考える

転職が当たり前になり、一生に複数社所属するのが一般的になりつつある今、「ずっと働き続けてもらうことを前提とした採用」から「終身雇用を前提としない採用」に切り替える必要性が生じています。採用の前提が変わるということは、採用ブランディングの在り方も変わるとい...

中外製薬アルムナイネットワークのオンラインイベントに潜入!アルムナイ同士の顔合わせ会をレポート

2020年5月に退職者再雇用制度を「アルムナイ制度」として刷新し、アルムナイネットワークを設立した中外製薬。アルムナイネットワークを立ち上げて半年となる2020年11月、同社はアルムナイ同士が顔を合わせるオンラインイベント(通称:顔合わせ会)を開催。その様子をレポ...

長期休暇はリファラル採用&再雇用を促進するチャンス!制度の認知を広めるポイントとは?

リファラル採用も再雇用も、制度を用意するだけでは不十分。社員や退職者への認知度がなく、実際は機能していないケースも少なくありません。そこで双方を成功に導くポイントをご紹介。リファラル採用も再雇用も、長期休暇が促進のチャンスです。社員や退職者への認知を広め...

『退職者』が新たな鍵に?2025年予測から考えるこれからの採用・組織づくり『アルムナイ編』【ウェビナーレポート・12月3日開催】

2020年12月3日に開催したHRog編集部主催ウェビナー「『退職者』が新たな鍵に?2025年予測から考えるこれからの採用・組織づくり『アルムナイ編』」では、株式会社ハッカズークの天野氏とHRog編集長の菊池が対談。優秀な退職者とのこれからの付き合い方について話を聞きまし...

「会社が好きなのに辞める人」の退職理由、把握できてる?人事データ活用のプロに聞く「退職データ」の必要性

11月24日、オンラインセミナー『【プロが教える人事データ入門編】「若手社員の離職」を防ぐデータ活用事例とは』が開催されました。登壇者は、BtoAの中村亮一さん。人事データ活用のプロが教える、退職にまつわるデータの必要性とは? セミナーの一部をご紹介します。