「社員と同じ目線で知恵を絞ってくれる」社内ビジネスコンテストを通じて見えた三井住友海上火災保険アルムナイの強み

2022年9月、アルムナイネットワークをオープンした三井住友海上火災保険。同社では、2019年度から毎年、全社員から新たなビジネスアイデア等を募集する「チャレンジプログラム」が行われています。本プログラムでは、アルムナイの方に審査員やアイデアに対するフィードバックを依頼。なぜアルムナイに協力を依頼しているのか、現役社員からの反応はどうだったのか、チャレンジプログラムの事務局を統括していた荒木さん、加瀬さんにお話を伺いました。

チャレンジプログラム審査員、受賞者のインタビュー記事はこちらから
>>現役社員・アルムナイ双方に学びと気づきをもたらす、三井住友海上火災保険の社内ビジネスコンテスト。それぞれが参加して得られた価値とは?

三井住友海上火災保険株式会社
荒木裕也様 / 人事部 人事チーム長(写真右)
加瀬友也様 / 業務プロセスデザイン部 プランニングチーム 課長代理(写真左)

アイデアを出すだけで終わらない“チャレンジプログラム”

ーーチャレンジプログラムの概要について教えてください。

加瀬:2019年度から取り組んでおり、グループ全社員からデジタルを活用することで社会課題につながる新たなビジネスアイデア等を募集し、実現可能性のある案件に関しては、会社が支援して事業化する取り組みです。実現化候補案件に選ばれ、かつ本人が希望すれば、部署を異動して実際にビジネスとして実現化を進めたり、スタートアップ企業等と協業しながら事業化していきます。2021年度に提供を開始した、道路損傷の早期発見を支援するサービス「ドラレコ・ロードマネージャー」は、このプログラムで寄せられたアイデアを実装したものです。現在は複数の自治体で活用が進んでいます。

ーーチャレンジプログラムのねらいは何でしょうか。

加瀬:社員のビジネスアイデアの発掘、そして人財育成の二つの目的があります。

実現可能なビジネスとして成立させるためには応募時にある程度ハードルを設けることが必要ですが、社員教育としてさまざまな人が携わることも重要ですので、両方のバランスをとりながら毎年開催しています。

テーマは年度ごとに変わります。例えば、グループ各社や第三者が保有するデータを活用したビジネスや安心・安全な社会に関する新規ビジネス・保険・サービスなどを募集しています。2022年度は中期経営計画でも掲げている項目の一つ「補償・保障前後における商品・サービスの開発」をテーマに、リスクの発見やリカバリーの分野でアイデアを募集しました。2019年度に開始してから、集まったアイデアはグループ全体で約6,000件に上ります。

ーー6,000件ものアイデアが寄せられたってすごいですね。社員みなさんのモチベーションの高さが伺えます。

加瀬:社員のモチベーションは高いですね。やはりアイデアに留めておくだけではなく、ビジネスとして実現化する環境が与えられるからだと思います。本年度は実現化候補案件に選ばれた2名がアイデアを形にするため、関連する部署へ実際に異動しました。そのうちの1名は、2022年入社で当時新卒だった方です。現在所属している部署や年次に関係なく、いいアイデアが出せれば、それを形にする環境を会社が提供します。

ーー受賞して表彰されるだけじゃなく、その先に実務も伴うのは非常に良いプログラムですね。

アルムナイも審査やフィードバックの提供に関わる

ーー本プログラムにはアルムナイも審査員などの形で関わっているそうですが、アルムナイが関わるようになった経緯を教えてください。

加瀬:もともと本プログラムが始まった当初から、新しいビジネスアイデアを募集して実現化していくとなると、社内のナレッジだけでは難しいと思っていました。そのため、どの年度も、新規ビジネス立ち上げに強みを持っているコンサルティングファームなどの社外の方々に協力していただいてきました。

そうした背景があり、アルムナイにも2021年度には審査員として、2022年度にはブラッシュアップセッション(※社内審査・社外審査を通過したアイデアを社外の有識者にプレゼンし、フィードバックをもらってブラッシュアップするセッション)に参加してもらうという形で、協力していただいています。

アルムナイの方々は非常にサポーティブで、本業が忙しいにもかかわらず協力してくださり本当に感謝しています。2022年度は、社外で培った知見をもとに、アイデアのブラッシュアップを担当していただきましたが、非常に有効なコメントをいただき、当社の社員からも「非常に良い機会だった」「勉強になった」という声が寄せられました。

今回、審査員を承諾いただいたアルムナイである南谷さんは、保険開発を行う商品部に在籍されていたため保険に関する深い理解はもちろん、MBAやご転職先のソニー株式会社にてM&A業務に携わられて培われた事業開発に関する知見を有されており、チャレンジプログラムを支援いただくには最高の方だと思い、お願いをさせていただきました。また、事務局の荒木と南谷さんはビジネススクール時代から面識があり、当時から頑張る人を支援されていた南谷さんのパーソナリティの面からも、チャレンジプログラムと親和性が高いと感じていました。

新しい取り組みを大きく育てていくには、社内だけだとリソースも知見も限られています。社外の力を活用することで、どういう基準でアイデアを選定するとビジネスアイデアとして優れたものが出てくるのか、あるアイデアに対してどんなスタートアップ企業と組めば実現できそうかといった知見が得られます。こうしてナレッジが蓄積されていくことで、このプログラム自体もより活発になるはずですので、社外の協力を得ることは重要だと思っています。

「社員と同じ目線で知恵を絞ってくれる」アルムナイの強み

ーー今後、アルムナイとどうつながっていきたいと考えていますか。

荒木:アルムナイの方々は、三井住友海上の「卒業生」であるとともに、応援者です。だからとても心強いです。私達損害保険会社の社員は、常に「損保の常識は“非常識”」という意識をもち、消費者目線で物事を捉えるようにしています。ただ、それでもやはり、時と場合によっては、損害保険会社寄りの発想をしてしまうこともあります。そのような中、アルムナイの方は私達「現役生」に厳しくも温かい指導をしてくれます。今後、現役生と卒業生の繋がりをより強くすることで、当社を、イノベーティブな商品・サービスを生み出す伝統的かつ革新的な「学校」のような存在にしていきたいです。

加瀬:アルムナイの方は、当社のビジネスはもちろん、文化も非常によくご存知です。また優秀な方が多く、卒業後も各業界でご活躍されてさまざまな業界の知見をお持ちです。そうした当社への理解と、他業界の知見の深さを併せ持っているため、コラボレーションするときに非常にやりやすいと感じます。当社の社員と同じ目線で知恵を絞ってくれるんです 。

新規ビジネスの立ち上げに強みを持っている社外コンサルティングファームの方はいますが、保険や三井住友海上の理解については、やはりアルムナイの方が格段に深い。そうした強みを持つアルムナイの方々と一緒に、今後新しい取り組みやコラボレーションをしていきたいと思っています。

※こちらは過去、三井住友海上火災保険に在籍していた方専用のネットワークです