「会社を通じてつながる価値が生まれつつある」レジェンダが退職者との関係構築を強化して得たもの
人事・採用コンサルティング・アウトソーシングを展開するレジェンダ・コーポレーションと、アルムナイ・リレーション特化型システム「Official-Alumni.com」を運営するハッカズークによるウェブセミナーが、7月28日に行われました。セミナーの一部をご紹介します!
人事・採用コンサルティング・アウトソーシングを展開するレジェンダ・コーポレーションと、アルムナイ・リレーション特化型システム「Official-Alumni.com」を運営するハッカズークによるウェブセミナーが、7月28日に行われました。セミナーの一部をご紹介します!
スープストックトーキョーのユニークな制度の一つが「バーチャル社員証」だ。これは、同社で働いたことがあるスタッフが退職する際に発行される、同窓生の会員証のようなものだ。
グーグル出身の「Xoogler(ズーグラー)」起業家が国内で存在感を高めている。起業からわずか4カ月で巨額の資金調達に成功したり、米ファンドのベインキャピタルから日本のスタートアップで初めて出資を受けたり。グローバル企業で得た技術や知見を日本市場向けに落とし込み...
転職者が毎年右肩上がりで増える今、「企業の口コミ」の重要性が増しています。どうすればネガティブな口コミを減らし、ポジティブな口コミを増やせるのか。悪い投稿を減らす鍵は「退職者」との関係性にありました。企業の口コミを改善する2つの対策について見てみましょう...
アルムナイ(企業の退職者)と企業との関係構築を支援する株式会社ハッカズークが提供する、アルムナイに特化したSNS『Official-Alumni.com(オフィシャル・アルムナイ・ドットコム)』が、経済産業省後援「第5回 HR テクノロジー大賞」において、「奨励賞」を受賞いたしま...
さまざまな企業のアルムナイをその想いとともにご紹介していく連載「ALUbum」。今回は日本政策金融公庫・アルムナイの中原健さんにご登場いただきました!(在籍期間:2003〜2018年)
企業が辞めた社員をネットワーク化して関係性を保つ「アルムナイ」が広がりつつある。語源は「卒業生」「校友」を意味するラテン語で、海外の大学などが卒業生に対して、将来的な寄付などを求めて組織したのが始まり。
アルムナイ(退職者)とのビジネス連携や協業、オープンイノベーション、再雇用、自社の口コミの改善。これらを実現するためには、「アルムナイに自社への好感を持ってもらう」ことが不可欠です。その際のポイントとなるのが「退職時の体験」。アルムナイに自社への好感を持...
「退職で終わらない、企業と個人の新しい関係を考える」をコンセプトとしたメディア「アルムナビ」で、「#辞めた会社とアルムナイを応援しよう」キャンペーンを実施。2020年5月14日より約1カ月間に渡りメッセージを募集し、総勢15社31名が辞めた会社とアルムナイへの想いを...
1社で一生勤めることが当たり前な時代が終わり、転職は珍しくなくなりました。
キャリアの多様化が加速していることに加え、新型コロナウイルスの影響でオンライン化も急速に加速し、採用においても新たな戦略・取り組みが必要となっています。今回のセミナーでは、一...