「alumnavi」の記事

「産みの苦しみ」を乗り越えてでもアルムナイとの連携強化に踏み込んだ真意【ドリームインキュベータ×ハッカズーク】

多数の企業のコンサルティングやベンチャー企業への投資育成に携わってきたドリームインキュベータ(以下、DI)の取締役・原田哲郎さんと、DIアルムナイのお二人にお話を伺いました。「企業がアルムナイとのつながりを強化することにはリスクもある」というDI。それでも連携...

約5000人が所属する「デロイト トーマツ アラムナイ」事務局&アルムナイ コアメンバーのアドバイス

デロイト トーマツ グループでは、昔から存在していたアルムナイ同士が繋がる複数のOG/OB会を統合し、『デロイト トーマツ アラムナイ』として公式化。『デロイト トーマツ アラムナイ』運営事務局と、コアメンバーとして事務局と共に企画・運営を行うアルムナイにインタビ...

ハフポスト編集長・竹下隆一郎さん「退職したら“社員ではできなかったこと”ができるかもしれない」

朝日新聞社からハフポストに転職した編集長の竹下隆一郎さん。アルムナイとして古巣と積極的な交流を続けています。アルムナイと古巣の関係性は、キャリアにどのような影響を与えるのでしょうか? また、「古巣と良い関係性を継続するためのコツ」についても伺いました。

新卒2年目で理想的な円満退職「転職先は決まっていなかったけど……」【私の退職体験記.1】

連載「私の退職体験記」第1回は、新卒で入ったHR系ベンチャーから、システム開発会社にエンジニアとして転職した目黒さん。転職先が決まっていない中で上司に退職を切り出したところ、なんと上司が転職先を紹介してくれたのだとか……! これほど円満に退職できた要因は何なの...

「部下が退職したのは自分のせい」上司時代の失敗談 | ベンチャーから大手企業に転職して気づいた過去の失敗

「部下の退職」にまつわる上司の失敗談にフォーカス。「あの時どうすればよかったのか」を振り返り、「良い送り出し方」について探ります。連載第2回目に登場するのは、ITベンチャー元役員の吉本 重明さん(仮名)。転職し、現在は大手通信企業で「部下」の立場となった彼が...

アルムナイは退職者ではなく「パートナー」。ワンキャリアがインターン卒業生の同窓会を開いた理由

新卒採用のクラウドサービス『ONE CAREER CLOUD』を運営する株式会社ワンキャリアでは「インターン卒業生の同窓会」を行ったそうです。なぜワンキャリアは、すでに就職しているインターン卒業生との同窓会を開いたのでしょうか? その理由を伺うと、「会社と個人の新しいつ...

2019年アルムナビ「経営者&人事向け」人気記事ランキングTOP5!2020年の「アルムナイとの付き合い方」を考えよう

2019年に公開した記事の中から「経営者・人事向け」の記事TOP5をご紹介!各企業が何を目的に、どんなプロセスでアルムナイに関する取り組みをはじめ、具体的に何を行なっているのか。これから先、自社がアルムナイとどう付き合っていくのかを考える上で、参考にしていただけ...