「異質さで勝つ」クレディセゾンの新人事制度。社員との絆も永久不滅!
2017年8月に発表された「全従業員を正社員化」が大きく話題となった株式会社クレディセゾン。戦略人事部長・松本憲太郎さんを迎え、その「新人事制度」の背景にある戦略と、「出戻り社員を増やすためのアルムナイ・リレーションシップ」でも取り上げた、再雇用制度「リワー...
2017年8月に発表された「全従業員を正社員化」が大きく話題となった株式会社クレディセゾン。戦略人事部長・松本憲太郎さんを迎え、その「新人事制度」の背景にある戦略と、「出戻り社員を増やすためのアルムナイ・リレーションシップ」でも取り上げた、再雇用制度「リワー...
今回のテーマは退職の時季。「人は何月に会社を退職しているんだろう?」という疑問に、データを基に答えます。「節目」「ボーナス」などの要因が漠然と浮かびますが、印象と事実は違うもの。そこで各種データのファクトをアルムナビ編集部でグラフにまとめました。
株式会社CyberZ 代表取締役社長である山内隆裕さんに、企業のOB・OGであるアルムナイの活用、そしてあらゆる人事施策のあるべき姿について、「成果につながるか否か」という経営者としての本質的な視点から、するどく切り込んでいただきました。
「アルムナビ」編集長の勝又啓太は、レッドフォックス株式会社のアルムナイ。「アルムナイ・リレーションって、言わば元カレ・カノとヨリ戻すみたいなもので、気まずいんじゃない?」といった読者の疑問や不安の解消すべく、レッドフォックス・アルムナイに会いに行ってきま...
「再雇用(出戻り/ブーメラン採用)」の事例を紹介!ヤフー株式会社からの転職・出戻りを経験された一条裕仁さん、黒武者健一さんのお二人、そして、ヤフーOB・OGで構成されたアルムナイ組織「モトヤフ」の事務局運営にも携わる、クリエイター人財戦略室の大森靖司さんの3...
これまでTechCrunchをはじめ、各所で「HR Technology Conference」のレポートをしてきた、株式会社ハッカズーク代表の鈴木仁志。Josh Bersin 氏の記事「HR Technology in 2018: Ten Disruptions Ahead」の概要をかいつまんでまとめました。
アルムナビ編集部が調査した「グーグル(主に Google Japan)のアルムナイ」の方々を起業家を中心に紹介していきます!
企業が「アルムナイ・リレーション」を考える際、「退職者」を一緒くたにとらえるのではなく、セグメント分けする必要があります。そのセグメント分けの第一歩として、「退職の種類とその定義」を確認しておこうと考えました。そこで、今回は社会保険労務士の勝又至子氏に寄...
株式会社ハッカズーク代表取締役・鈴木仁志と株式会社HARES CEO 西村創一朗さんの対談。後編はコミュニティ社会への移行にともない、クラウドソーシングやアルムナイを含むネットワークを活用していくうえで、新時代に必要とされていくインフラについて話が及びます。
株式会社ハッカズーク代表取締役・鈴木仁志がゲストと対談。今回は、「『ポスト終身雇用』時代の個人・会社間のリレーション」をテーマに、株式会社HARES CEO 西村創一朗さんをゲストに迎えてお送りします。前編は西村さんの取り組みを掘り下げるとともに、リクルート・アル...