“旅行から帰ってきたような感覚”。東光電気工事アルムナイが再入社を決めた理由
2025年1月にアルムナイネットワークを立ち上げた東光電気工事株式会社(以下、東光電気工事)。設立後すぐにネットワークに登録したアルムナイの飯田健一さんは、登録から3カ月後に再入社に至りました。約3年間ゼネコンでの経験を…
2025年1月にアルムナイネットワークを立ち上げた東光電気工事株式会社(以下、東光電気工事)。設立後すぐにネットワークに登録したアルムナイの飯田健一さんは、登録から3カ月後に再入社に至りました。約3年間ゼネコンでの経験を…
新卒で入社した会社を一度辞めて、数年後に再び戻る──。そんな選択をする人が増えている中、滋賀銀行でも「アルムナイネットワーク」を通じて、再入行を積極的に受け入れています。 今回お話を伺ったのは、2018年に新卒で滋賀銀行…
2025年8月、ライオン株式会社(以下、ライオン)がアルムナイネットワークを設立しました。背景には、組織能力の強化を掲げた中期経営計画「Vision2030 2nd STAGE」の人事戦略があります。「人とのつながり」を…
DOWAホールディングス株式会社(以下DOWA)は、1884年の創業以来、140年以上にわたり非鉄金属の製錬を基盤に、環境・リサイクル、電子材料、金属加工、熱処理といった多様な事業を展開し日本のものづくりを支えてきました…
2005年に新卒でパナソニックグループ(当時は松下電器産業)に入社した岩坂潤さん。約15年間、人事部門に携わり、現在は株式会社SCREENホールディングスで人事として活躍しています。 もともとは営業職を希望していたという…
数多ある事業ドメインの中から起業テーマを絞り、モック(試作品)を制作。しかし、ようやく制作したモックを携えた資金調達では、投資家に断られる日々。そして、頭をよぎる「資金ショート」 そんな従来の起業準備期間のリスクを解消す…
株式会社三菱UFJ銀行(以下、三菱UFJ銀行)は、2023年5月に「三菱UFJ銀行アルムナイネットワーク」(以下、本ネットワーク)の運営を開始してから、今年で2年が経ちました。 同社が掲げるパーパス「世界が進むチカラにな…
さくら情報システム株式会社(以下、SIS)で上司・部下としてともに働いていた島さんと白石さん。技術開発部の立ち上げ期に出会い、大学院派遣制度を通じて深い対話を重ねたおふたりは、退職後も関係を絶やすことなく、いまもお互いを…
アルムナイのキャリアや、前職での経験の活かし方、前職との関わり方などに迫るアルムナビのインタビュー。 今回は、パナソニックグループ・アルムナイの矢部大輔(やべだいすけ)さんにお話をお伺いしました。新卒でリコーに入社後、2…
水ing株式会社(以下、水ing)は「生命の源である『水』を通じていつまでも社会に貢献し続ける『ing』」を経営理念に掲げ、水処理施設(浄水場、下水処理場、汚泥再生処理センター、し尿処理場、民間施設等)の設計・建設から運…