会計士の予備校CPA会計学院がアルムナイネットワークでOB/OGとの関係性を強化「卒業生にとってCPAはいつでも戻ってこられる場所」

公認会計士の予備校、CPA会計学院が、アルムナイネットワークを立ち上げました。

以前から卒業生に向けたページを用意し、アルムナイの取り組みを行っていた同社。なぜ改めてアルムナイネットワークを立ち上げたのでしょうか。事務局の皆さんに聞きました。

ポーズをとる男女

自動的に生成された説明
CPAキャリアサポート株式会社 代表取締役 中園隼人さん
CPASSスタッフ 常盤理沙さん
CPASSスタッフ 福室大地さん

※過去CPA会計学院に在籍し、会計士試験に合格した方及び修了考査対策講座をCPAで受講された方専用のネットワークです

OB/OGとの関係性の希薄化が課題だった

——アルムナイネットワークを立ち上げた目的を教えてください。

中園:大きくは、OB/OGとの関係性強化が目的です。以前のCPA会計学院は規模が小さかったため、必然的に代表の国見をはじめ講師陣と受講生の距離が近く、OB/OGとの絆が強いスクールでした。

ところが、ここ数年で徐々に拡大していき、今では日本で最も多くの公認会計士を輩出するスクールになりました。OB/OGの数が急激に増えたことで、卒業した皆さんとの関係性が希薄化しつつあることに懸念を抱いていました。

また、最近では通信の受講者も増えています。合格まではそれぞれが個別に勉強していますが、せめて合格後には横のつながりをつくる機会を提供したい。これからもOB/OGは増え続けますから、卒業生との関係性を温め続けられる仕組みづくりが必要だと思っていました。

福室:僕はCPA会計学院の元受講生でもありますが、受講生の卒業後の交流は、これまでは誰かが引っ張ってやらなければ動かないところがありました。

これまでは受講生が少数だったからLINEグループなどでつながれたものの、人数が増えればそれも困難になります。OB/OGが集まれる場所づくりが必要であり、それはCPA会計学院としてやるのが一番分かりやすいと考えています。

——「卒業生向けサイト」をWebページ内に用意するなど、CPA会計学院は以前からアルムナイの取り組みを行っていましたよね。

中園:そうですね。2020年に卒業生向けのページを作りましたが、それには公認会計士をはじめとした会計人材の生涯支援を目的としたポータルサイト『CPASS』の立ち上げも関係しています。

『CPASS』ウェブサイト

中園:『CPASS』での生涯支援の一つが、キャリア支援です。そこで、まずは卒業後にバラバラになってしまった卒業生が再会したり、業界で活躍する会計士と交流したりと、人と人がつながることによって可能性を広げる場所をつくろうと考えました。

実際に交流会やキャリアイベントを行う中で、OB/OGの連絡先を把握できた方がいいということでOB/OGの登録フォームを用意し、登録のインセンティブとして最新テキストや改正論点の講義がダウンロードできる仕組みを整えていった流れがあります。

ただ、これらは即席で作ったものでしたし、他にFacebookアルムナイページがあるなど、一元管理ができていないことに課題がありました。また、個人同士の関係性が強いゆえに、OB/OGとのつながりが講師ごとに属人化してしまう問題もあったのです。

そこで、抜本的にアルムナイの施策を組み直そうと考え、アルムナイネットワーク専用のシステムを導入することになりました。

OB/OGのキャリア支援をする背景

——資格試験に合格して終わりではなく、卒業後のキャリアまで支援をする理由は何ですか?

中園:あくまで合格は通過点です。ほとんどの資格学校は合格をゴールに据えていますが、本来は会計士になった後の方が学ばなければいけないことは多くあります。だからこそ、「合格後も卒業生にとってCPAは成長できる場所、いつでも戻ってこられる場所」というのが、代表の考え方です。

また、会計士はほとんどの方が転職をしながらキャリア形成をしていきます。ところが、一般的な転職支援サービスは、基本的には採用企業側のオーダーに応じて人を紹介する仕組みであり、「顧客企業に転職してもらう」という考え方になりやすい。採用予算が潤沢で大量採用をする企業に人を送り込む力学が働きやすく、お金のために無理なマッチングをするケースも残念ながらあります。

その現状に対し、われわれはあくまで会計士個人にフォーカスしたキャリア支援を行いたいと考えています。会計士は圧倒的な売り手市場であり、採用意欲がある会社の中から本当に良い会社を紹介できる状況にもありますから、自社でキャリア支援サービスを持ち、OB/OGの人生と向き合いながら、最適なキャリアを一緒に考えたいという想いが根底にあります。

活躍できる場所で、生き生きと能力を発揮する会計士が増えれば、会計士そのものの価値が上がります。それは最も素晴らしいことです。当スクールも、OB/OGも、会計士の活躍の場を提供する会社も、関わる全員がハッピーですから。

そう思っているからこそ、ミスマッチをなくしたい。卒業生のキャリア支援をしたい背景には、そんな強い思いもあります。

——採用企業のためではなく「会計士のため」であり、一般的な転職支援サービスとは起点が異なるのですね。

中園:もう一つ、会計士にはロールモデルを見つけにくいという課題もあります。

そもそも会計士は全国に約4万人しかいません。医師の数が約35万人であることを踏まえれば、かなり少ないですよね。総数の少なさゆえにコミュニティが作りにくく、さらに卒業後はほとんどの人が四大監査法人に就職し、その後転職してあちこちに分散してしまいます。

弁護士や医者に比べて、会計士はバックヤード寄りであり、目立ちにくい仕事ですから、なおさらロールモデルを見つけにくく、会計士のキャリアに関する情報が得にくい状況があります。

だから会計士は転職エージェントに情報を求めに行くのですが、先ほどお話しした通りミスマッチが生じやすい現状がありますから、よりフラットな情報提供をしたい想いもありますね。

また、例えば独立開業をするとなると、シビアに見れば同業者はライバルであり、ノウハウは隠したい情報です。でも、OB/OGのつながりがあれば「話してあげようかな」という気持ちになることもあるでしょう。アルムナイネットワークは、そういった情報交換の機会にもなるのではと思っています。

アルムナイネットワークが「いつでも戻って来られる場所」になれば

——これから具体的にはどのような取り組みを行う予定でしょうか?

常盤:OB/OG同士で気軽につながってほしいと思っています。例えば各自が自分にタグ付けをして、そのタグの検索結果から自分がつながりたい人に直接DMを送ったり、年代別や監査法人別のトークルームを用意するなど、新たなつながりも含め、OB/OG同士の交流が活性化するといいなと思っています。

福室:OB/OG同士の交流を起こすこともしていきたいですね。例えば、「プロフィールを更新してください」と僕らからお伝えすることで、本人が現在の状況を発信しやすくなるのではと思っています。OB/OGの声を聞く機会をつくりながら、アルムナイサービスを使い倒したり、自ら幹事になったりといった、積極的なOB/OGの支援をしていければと思います。

中園:同窓会のように交流するのはもちろん、OB/OGにとってロールモデルを探す機会にもなればいいですね。

福室:僕自身が感じていたことですが、相当仲良くなければOB/OGを自分から誘うのは難しいものです。アルムナイネットワークがあったり、年1回でも集まる機会があったりすることは、OB/OGの皆さんにとってもうれしいことなのではと思っています。

——これからOB/OGの皆さんとどのような関係性を築いていきたいですか?

中園:お互いに高め合える存在でありたいと思っています。「CPAアルムナイなの?すごいじゃん」と言われるような未来を目指したいですね。

それを象徴する一つとして、年1回、OB/OGで一番輝いた人を表彰するアルムナイ総会をやれたらとも思っています。アワードとして表彰することで、CPAの卒業生であること、アルムナイネットワークに所属していることに価値を感じ、誇りに思えるような循環をつくりたいです。

そして、アルムナイネットワークが「いつでも戻って来られる場所」になればと思います。

CPA会計学院は、会計士に特化した学校として20年間やってきました。僕は会計士ではありませんが、会計士の皆さんをリスペクトしていますし、その思いはCPA会計学院に関わる全員に共通するものです。会計士への思い入れや、会計士の価値を高め続けるという意気込みは尋常ではありません。

社会に出ればつらいことはたくさんあって、悩んだりへこんだりすることが絶対にあります。時にはサポートが必要なこともあるでしょう。われわれはスクールですが、保健室の先生のようなイメージで、この先も生涯にわたってOB/OGの皆さんを支援していければと思っています。

アルムナイへのメッセージ

グラフィカル ユーザー インターフェイス, Web サイト

自動的に生成された説明

※過去CPA会計学院に在籍し、会計士試験に合格した方及び修了考査対策講座をCPAで受講された方専用のネットワークです

中園:アルムナイネットワークは、クローズドかつ母校だからこそ、オープンマインドに話せるところがあるはずです。最近は世の中全体が個人主義になっているところもありますが、そうではなく、自分の経験や悩みを話すほど、得られるものも大きくなるような場にしたいと思っています。

卒業生の100%は無理かもしれませんが、90%ぐらいの人が登録したいと思えるようなネットワークにできるよう、運営していきます。人生を大きく変えた資格を取ったスクールとして、いつでも戻って来られる場所を用意して、皆さんの登録をお待ちしています。

常盤:アルムナイネットワークには、CPAのOB/OGしかいません。あまり緊張せず、気軽な気持ちで参加していただければありがたいなと思います。

同じ勉強をして試験に合格し、同じ仕事をしている「仲間」ですので、会計士のキャリアを積む中で行き詰まった時に、それを相談できる場所としてぜひ使ってください。

福室:皆さんご存知の通り、CPA会計学院は人との距離が近く、温かさがあるスクールです。そして、そのマインドはOB/OGの皆さんにもあると思っています。

一生涯のつながりを大切にするネットワークとして、使い方は無限にあります。部活の先輩や後輩に会うような感覚で、自由に活用してください。